歯科医院やめて寺社巡り!

趣味であった御朱印集めを公開します

大阪みなみ

今回は、家族で大阪旅行です。宿も戎橋近くに取ったので

初日はひたすらみなみです。

心斎橋、戎橋、道頓堀、道具屋筋日本橋とグルグル廻っ

て道頓堀の極楽商店街でお昼です。(今はもうなくなって

しまって残念)たこせんがお昼ですが、まあ色々食べ歩き

ました。

そして、法善寺でお参りして夫婦善哉です。

夜は夜で、また法善寺横丁に出没!

夜ご飯は、だるまの串カツでした。

アメ横

今回は、夏の暑い盛りの上野とアメ横です。

まずは上野と言うところですが、なんせ暑いので上野公園

早めに切り上げて、食べ歩きがてらアメ横です。

家族がお店見ている間に一人上野の摩利支天です。

御徒町の駅のホームから見え、前から気になっていたので

家族が二木の菓子なんぞに行っている間に寄ってみました。

上野の摩利支天と言う通称は知っていたんですが、実際には

日蓮宗の徳大寺と言い、江戸初期の寛永年間に創建されたそ

うです。摩利支天は武士の守護神とされている様です。

箱根旧街道

前回行ったばかりですが今回も箱根です。

静岡県側からなのでやはり箱根峠を越えて芦ノ湖沿いに箱根神社

です。今回は、恵比寿の御朱印です。恵比寿社は、駐車場のすぐ

脇にあるのですが本殿も、お参りです。

箱根には七福神もあり、それはまた後日改めて廻りました。

今回は、芦ノ湖を後に畑宿方面の旧街道沿いに下って行きます。

こちらは、お砂糖無添加の甘酒が楽しめる甘酒茶屋や箱根では

意外と穴場の蕎麦の美味しい見晴らし茶屋(自分で思っている

だけかもしれませんが、、)なんかがあります。畑宿を過ぎ、

少し下ると不思議な場所?大天狗神社があります。神仏さらに

天使までいる?てんこ盛りの場所です。

更に下ると、初花で有名な鎖雲寺、曾我兄弟で有名な正眼寺

などがあります。

箱根湯本

東京方面からくると箱根湯本は、箱根の玄関口ですが、

伊豆方面からくると箱根峠を越えて芦ノ湖周辺が、箱根

と言うイメージがあります。

と言うわけで、湯本方面はあまり行った事がありません

でした。当然今回の箱根観音福寿院も初めて知りました

(行った事無くても早雲寺は有名ですので、知ってはい

ましたが)

台湾のお寺と関係が深いそうでかなりきらびやかで台湾ぽい

です。(実際台湾には、まだ行っていませんでしたが、、)

 

今度は東京でバスの旅

今回は、宿があって、初日ミニバス観光が付きどこまで参加しても良い

と言う、気楽なバスの旅です。

最初ほ亀戸天神です。

藤まつりの丁度良い頃です。境内は混んではいるのですが一時期の

様に境内に入るのに行列が出来ると言うこともなくほどほどでした。

続いて柴又の帝釈天です。ここは寅さんで有名ですが意外とお寺の

名前は有名では無いと思います。日蓮宗の題経寺と言い、千葉県の

下総中山の中山法華経寺塔頭寺院です。そもそも、中山の地名は

法華経寺山号正中山からきているとおもわれます。

帝釈天は、ほどほどに楽しい参道があり、お昼ご飯も川千家ですま

せました。あと、高木屋にもよれました。お昼時と言う事もあり、

柴又でかなり時間を割いてくれてありがたかったです。

最後は、根津神社です。ツツジは五分位の感じでしたが、人手は

かなりありました。鯛焼き食べようと思ったけど混んでたし柴又

で思いの外色々食べて無理して食べるほどではなかったので、根

津での鯛焼きは、あきらめました。

私たちのバスの旅はここまでで、後は地下鉄の移動となりました。

(観光はここまでで、後はバスの中でクイズをやる予定だった様

です。)

北口本宮

久々に北口本宮富士浅間神社です。

河口湖周辺に浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)は、

いくつかあるのですが御室浅間神社、河口浅間神社などなんですが

この頃は、まだ、それ程御朱印のブームではなかったので、社務所

が、あいてなかったりして、御朱印を頂ける場所が少なかったのですが、さすがに北口本宮となるとちょっと違います。

しかしながら、平成19年と比べると令和5年現在、少し御朱印

数は増えたように思います。

因みに、由緒は古く110年に日本武尊ご東征まで遡るそうです。

また静岡で病院

今回も静岡の病院の検診です。午前中の早いタイミングで問題なく

済んだので(毎回、ドキドキなんですけど、、、)静岡駅南口から

大分歩くんですけど八幡山八幡神社です。(随分歩ける様になり

ました。)こちらの神社かなり歴史が古く597年有度八幡宮として

鎮座したそうです。

八幡神社と言う事もあり、古来より源・今川・武田・徳川と源氏

武士に崇敬されてきたようです。

また、歩いて静岡駅まで戻ってまだ少し元気だったので近くの

小梳神社に寄りました。

こちらの神社も歴史が古く大宝律令で古代東海道の横田駅と言う

馬の乗り継ぎ場所が設けられその守護神として信仰されたそうで

す。因みに、この馬の乗り継ぎシステムの駅馬さらに伝馬から、

駅伝と言う競技が生まれたようです。

こちらの神社、おぐしと読むそうです。